- 便槽です。
- 着工前です。和式トイレにワンタッチの便座を置いて使用されていました。
- 昔のブロック塀なので、鉄筋が入って無く、簡単に崩れました。危ないですね。
- 便槽を撤去するため、邪魔になるブロック塀を撤去します。
- タイル壁、床、便器が取れました。
- トイレを解体します。
- 掘りましたが、地下水が出て大変でした。
- 新しい便槽を埋めるための穴を掘ります。
- 地下水が思いのほかどんどん溜まってきたので、重機で汲み上げます。
- 新しい便槽です。これを埋めます。
- 上から砂を入れて埋めます。
- 便槽が入りました。
- 内部から見るとこんな感じです。
- 埋まりました。
- 床板が貼れました。
- 床の下地を組んで行きます。
- 壁板が貼れました。
- 壁板を貼るため、胴縁を打っていきます。
- 臭突管を設置します。
- 設置完了です。
- 綺麗に貼れました。
- 床、壁にクッションフロアを貼って行きます。
- K様邸
- 便器を取り付けて行きます。
- 綺麗に直りました。
- 基礎が崩れたので補修します。
- 型枠を作って、モルタルを流し入れます。
- 乾いて、型枠を外せば完了です。
- こんな感じです。