- 東側です。
- 平屋建てのお家です。正面です。
- 西側です。
- 破風が腐っています。
- 換気扇囲いの木部が腐ってフードが落ちてしまいました。
- 屋根と壁は、カラーベストです。
- 温水器も取り外します。
- 西面です。
- 北側正面に足場が掛かりました。
- 南面です。全面に掛かりました。
- 南面です。
- 解体状況。
- 天日温水器を解体していきます。
- 綺麗に解体できました。以前の屋根は白かったのですね。
- 後は給水管だけです。
- 大工さんが新しく作りました。
- 換気扇枠です。完全に腐っています。
- 換気扇です。こちらは撤去します。
- ピッタリ納まりました。
- 撤去した跡を塞いでいきます。まずは防水シート。
- 丁寧に枠を取り除いていきます。
- 庇の妻側も新しくしました。
- その後にカラーベストを貼って行きます。
- その後、新しい破風を嵌めていきます。
- 破風も腐っていたので撤去します。
- 綺麗に納まりました。。
- 立上り壁を高圧洗浄します。
- 屋根を高圧洗浄します。白い所は天日温水器が載っていた部分です。
- こんなに色が剥げています。
- 高圧洗浄後の屋根です。
- 壁、高圧洗浄状況。
- 壁を高圧洗浄していきます。
- 屋根シーラー材塗布完了。
- 屋根シーラー材塗布完了。
- スペーサー設置状況。
- 塗装後の雨水による腐食を防ぐ為に、このようなスペーサーを設置します。
- 破風を下塗り塗装して行きます。
- スペーサー設置状況。
- 玄関軒天塗装状況。
- 玄関軒天塗装状況。
- 勝手口ドア庇の妻側、下塗り塗装完了です。
- 勝手口ドアの妻側、下塗り塗装完了です。
- 換気扇枠塗装完了です。
- 軒天塗装完了です。
- 立上り壁の塗装状況。(1回目)
- 立上り壁の塗装状況。(1回目)
- ローラーの入らない部分を刷毛で塗っていきます。
- 2回目の塗装です。
- 立上り壁2回目塗装完了です。
- 壁塗装使用材料です。
- 立上り壁2回目塗装完了です。
- 立上り壁2回目塗装完了です。角面はコーキングをした後、刷毛で塗ります。
- 取合い部にコーキングを打ちました。
- 板金との取合い部にコーキングを打ちました。
- 樋の塗装完了です。
- 樋を塗装していきます。
- 換気ガラリ、取り替え終了。
- 換気ガラリを新しくしました。ぐるりのコーキングは後でレタッチします。
- 屋根、上塗り状況です。
- 屋根の下塗りが終了しました。
- 屋根、上塗り完了です。
- こちらの屋根も綺麗です。
- 綺麗に屋根が塗れました。
- 庇板金も綺麗に仕上がりました。
- 角のタッチアップも綺麗に仕上がっています。
- 換気ガラリ周りもタッチアップ完了です。
- 張り替え施工中。
- テラスのポリカを張り替えていきます。
- 綺麗に収まっています。
- 完成しました。
- ブロックを並べて立上りにします。
- 左官工事でタタキとスロープを作ります。
- バラスを入れます。
- スロープの部分はブロックを斜めにカットします。
- ちゃんとスロープになっているの、分かりますか?
- 雨が降り出したので、今日はここまで。
- 仕上げモルタルを載せていきます。
- 仕上げ塗り用の接着剤を塗布します。
- 水切りラインを入れました。
- 綺麗な角面になるようにあて木をします。
- スロープも良い角度に収まりました。
- 乾くと完成です。
- 屋根を塗りました。
- 古い物置を塗装します。
- 塗装完了です。
- 笠木を塗っていきます。
- 塗装完了しました。
- 玄関前装飾柱をケレンして、塗装します。
- 綺麗に濡れました。
- 基礎の立上り部分を塗装して行きます。
- 完了、北側正面です。
- 基礎を塗ると、見栄えが全然違ってきますね。
- 完了、西側です。
- 完了、東側です。
- 東側です。換気扇も無事取付完了です。
- 完了、南側です。
- 南側です。
- 同じく南側です。