- ちょうどこの辺りです。
- この木の周りにウッドデスクを作ります。
- 基礎に使うブロックです。孔に柱を立てて埋めます。
- 柱と桁です。今回はアルミを使用します。
- 位置を決めたら掘って行きます。
- 大まかな位置を決めます。
- 根っこがすごいです。
- 基礎の穴が掘れました。
- 基礎の位置が決まったら、柱を立てて行きます。
- 基礎ブロックを仮置きしていきます。
- 後はこの上に胴縁、天板が乗ります。
- 完成です。
- 長さを合わせるのが難しいです。
- いよいよデスクに取り掛かります。
- 形になってきました。
- 大工さんも悩んでいます。
- 椅子を置いてみました。
- 完成です!
- ガタつかないように天端を揃えます。
- 既存の敷石を使用して、椅子の下に並べて行きます。
- イメージはこうです。
- 微妙な調整が必要です。
- 後は砂を詰めて調整します。
- 仮置きが出来ました。
- 完成です。
- この後キシラデコールを塗って行きます。
- 一回目の塗装です。目地も丁寧に塗って行きます。
- 一回目の塗装です。
- 完成です。とても涼しいです。
- 2度塗り完了しました。
日別アーカイブ: 2019/04/26
邑久町の家 外装その他工事
- 南面です。
- 東、北面です。
- 北、西面です。
- 傷みが激しいので交換します。
- 樋も傷んでいます。
- 南面です。これからシートで覆います。
- 足場が組めました。
- シートが貼れました。
- 屋根も塗り替えます。
- 隙間から水が浸みて来ています。
- 傷みが激しいですね。
- 板金の下屋根です。
- 端っこ一列割れています。
- 玄関ポーチの脚部です。根元が錆びて膨張し、タイルを浮かせています。
- そしてモルタルで固めます。これで修理完了です。
- 腐食した部分にステンレスを巻きます。
- 綺麗に塗れていますね。
- 屋根の下塗りが完了しました。
- もうボロボロです。新しく付け替えます。
- 破風が腐っている箇所を発見しました。ベランダの下で、日当たりも悪いのでかなりひどい状態です。
- 腐っていたところを撤去しました。
- 後はペンキを塗って修繕完了です。
- 新しい破風板が付きました。
- 塗装完了です。南面です。
- 塗装完了です。東、北面です。
- 撤去後です。
- 古いフェンスを撤去しました。
- 柱を固定していきます。
- 柱を立てて行きます。
- 土間も綺麗に直します。
- 門扉の柱を立てます。
- 完成です。
- 新しいフェンスが付きました。完成です。
- 開くとこんな感じです。全開になります。
- 勝手口もこの通り。完成です。