長船町 看板工事 横から見た写真です。 立看板に、新しい看板と屋根を付けます。 看板取付完了です。 大工さんと取り付けます。 アスファルトルーフィングもきちんと張ります。 木下地が出来ました。 アクリル板と看板の隙間をコーキングで塞ぎます。 看板にアクリル板をかぶせます。 細かい調整が必要です。 瓦を載せて行きます。 綺麗に載っています。 屋根が載りました。 福岡の市看板工事 完成、正面からです。
長船町の家 階段手摺取付工事 階段壁、着工前です。 階段壁、着工前です。 水糸を張って、位置を決めます。 水糸を張って、位置を決めます。 受金具を取り付けて行きます。 完成です。 M様邸 竪手すりも取り付けました。
牛窓町の家 外壁塗装工事 屋根部です。 軒裏です。 庇板金塗装完了です。 庇板金完了です。 ベランダのケレンが完了しました。 西側の波板復旧が完了しました。 垂木を流して行きます。 北側倉庫の波板復旧に取り掛かります。 どんどん貼って行きます。 垂木の上にポリカ波板を貼って行きます。 完成です。 完成です。樋の位置も直しました。 東側です。 南側です。 西側です。 北側です。
邑久町の家 各種修繕工事 お湯の蛇口が壊れています。 蛇口取替工事 古い蛇口を外します。 流し台のヒンジが壊れています。 開閉がガタついていました。 取替完了です。開閉もスムーズです。 新しいヒンジに取り替えます。
邑久町 M工場トイレ改修工事 着工前、女子トイレです。和式を洋式に変更します。 着工前、1階女子トイレです。 間仕切りはすべてパーティションです。 間仕切りはすべてパーティションです。 2階共用トイレです。 2階共用トイレです。 既設の水道管です。腐っていました。 解体状況。古い排便管が出てきました。 排便管もやり替えです。 古い給水管を撤去し、新しいものと取り替えます。 埋め戻しをします。 排便管を新しく設置しました。 同じく2階です。 2階コンクリート打設しました。 同じく1階です。 1階コンクリート打設です。 同じく2階です。 2階軽天工事。 給水管、排水管共に綺麗に収まりました。 2階です。 手洗器が付きます。 1階軽天工事です。 床に、間仕切り壁用のランナーを取り付けます。 小便器が付く所は、面台を取り付けます。 その他の壁は、石膏ボードを貼って行きます。 設備が付く所は、コンパネを貼ります。 間仕切り壁が出来て行きます。 緑色のボードは、耐水ボードです。 面台が付きました。 面台が付きました。 2階用設備搬入です。 1階用設備搬入です。 間仕切り壁も出来上がりました。 ボード貼り完了です。 2階天井も貼れました。 1階天井ジプトーンも完了です。 倉庫入口です。 倉庫のクロスとクッションフロアが貼れました。 同じくです。 トイレのクロスとクッションフロアが貼れました。 手洗いと掃除洗い器が付きました。 設備を取り付けて行きます。 床との間にもシーリングをしました。 壁との隙間にシーリングをしました。 パーティションの材料です。 パーティションの資材が搬入されました。 男子トイレのパーティションも組んで行きます。 女子トイレのパーティションを組んで行きます。 窓が開閉できるよう、壁際はL字にカットしました。 女子トイレパーティション完成です。 M工場様 1階女子トイレ手洗いです。 1階女子トイレ完成です。 M工場様 1階男子トイレです。 1階男子トイレ完成です。 2階共用トイレ完成です。 2階共用トイレ完成です。
岡山市中区 借家トイレ改修工事 便槽です。 着工前です。和式トイレにワンタッチの便座を置いて使用されていました。 昔のブロック塀なので、鉄筋が入って無く、簡単に崩れました。危ないですね。 便槽を撤去するため、邪魔になるブロック塀を撤去します。 タイル壁、床、便器が取れました。 トイレを解体します。 掘りましたが、地下水が出て大変でした。 新しい便槽を埋めるための穴を掘ります。 地下水が思いのほかどんどん溜まってきたので、重機で汲み上げます。 新しい便槽です。これを埋めます。 上から砂を入れて埋めます。 便槽が入りました。 内部から見るとこんな感じです。 埋まりました。 床板が貼れました。 床の下地を組んで行きます。 壁板が貼れました。 壁板を貼るため、胴縁を打っていきます。 設置完了です。 臭突管を設置します。 綺麗に貼れました。 床、壁にクッションフロアを貼って行きます。 K様邸 便器を取り付けて行きます。 綺麗に直りました。 基礎が崩れたので補修します。 型枠を作って、モルタルを流し入れます。 乾いて、型枠を外せば完了です。 こんな感じです。
長船町の家 トイレ改修工事 着工前。 着工前。 昔のトイレの床です。 便器を取り除いたら、大きな穴が開いていました。 クッションフロア用のパテを塗ります。 コンパネで穴を塞ぎます。 排水用のアジャスターを取り付けます。 クッションフロアが貼れました。 完成です。 完成です。
長船の家 屋根塗装(ガイナ)・離れ外装改修工事 着工前 南東側 着工前 北側 着工前 西側 足場組 南側 足場組 東側 足場組 北側 塀 高圧洗浄状況 塀 高圧洗浄状況 防カビ剤塗布状況 防カビ剤塗布状況 2階です。 1階です。 塗装完成です。 塗装完成です。 増築部をサイディングに貼り換えます。 着工前 着工前。 既存外装板を撤去します。 外装板撤去後。 外装板撤去後。 胴縁を打っていきます。 胴縁と桟木を打っていきます。 下地完了です。 下地完了です。 下地完了です。 下地完了です。 出済です。色はパステルブルー。 サイディングです。 出隅部取付完了。 出隅部。 完了です。 サイディングが貼れました。 T様邸 完了です。 釘の頭のタッチアップも済んで、完了です。 ピカピカですね! 屋根塗装も完了です。
岡山市中区の家 流し台入れ替え工事 勝手口があります。 既存流し台です。 枠との取り合いです。 タイルを貼っていた壁を一旦剥します。 天袋を取り付ける壁はコンパネです。 古い流し台を撤去しました。 床、貼り終えました。 古い流し台が載っていた床を新しくしました。 その他の壁は石膏ボードです。 完成しました。 同じく貼って行きます。 天井クロスを貼って行きます。 N様邸 新しいホーロー流し台です。